11月 壱岐遠征 ヒラマサ・根魚
疑似餌オタクの松井です!
海域:壱岐
魚種:ヒラマサ・クエ・マハタ・アカハタ他
タックル①
ロッド:タカミテクノス MOZ522プロト
リール:BHL50Hi
ライン:シマノ-オシアEX8/PE2.5 ガリスFCアブソーバー35Lb
フック:タカミテクノスーロペラ2/0
ジグ:ビートーデフューザーR300g
タックル②
ロッド:タカミテクノス MOZ622HM
リール:BHL30Hi
ライン:シマノ-オシアEX8/PE1.75 ガリスFCアブソーバー30Lb
フック:タカミテクノスーロペラ2/0
ジグ:シャウトーショーテル200g
タックル③
ロッド:タカミテクノス MOZスピニグプロト
リール:ツインパワー5000H
ライン:YGK-ジグマン/PE1号 YGK-ガリスFCアブソーバー20Lb
ルアー:バサロ40-60g エコギアーグラスミノー
今年も壱岐へ遠征釣行にいってきました
釣行メンバーはタカミテクノスメンバーの池本さんとさくらさん釣友の梅谷さん
メインはキャスティングでのヒラマサ狙いだったが、悪天候でポイントへ行けず、出られるポイントで狙える魚を狙ってきました
初日は湾内に風で押されて入ってきたであろうベイトについたツバスをMOZスピニングプロトと20-40gのジグで数時間狙って遊び2匹のツバスをキャッチ
2日目は北からの風が強く南側の風裏でサワラやヒラゴ狙いでキャスティング
さくらさんがサワラをキャッチするが自分は2回のチェイスのみだった
状況が良くないので20mほどの浅場でアカハタをワームやジグでお土産と晩御飯を確保してからヒラマサをジギングで狙いにいった
MOZ4HMのスピニングモデルとセミロングジグで狙ったが着底で50cm近いアオハタがヒットしたのみでバイトを得られず
唯一さくらさんがMOZプロトでヒラゴをキャッチした
最終日は風が少し残りキャスティングができない状況ではなかったが、相談しジギングをしてみることにした
水深100mをドテラでスロー系の操作で青物や根魚を狙った
小さいジグがよいとの情報だったが風が強く流されるスピードが速いので300-350gのジグでねらうとバイトはあるがなかなかフッキングせずかけてもすぐにバレて苦戦
最初は523をメインに使っていたが潮の状況から522に300gのジグに変えて5mほどあげると85cmのヒラマサがヒットした
風が落ちてきたところでMOZ622HMにかえジグを200gにサイズダウンする
同じくMOZ623HMで200gのジグに変えた池本さんがマハタなど連続キャッチ
自分にも50cmクラスのウッカリカサゴ、アコウや58cmのクエをキャッチ
船長もMOZ4HMでマハタやウッカリカサゴをキャッチしバケモノクラスをヒットさせたがラインブレイク
さくらさんもマハタ、アコウなどをMOZプロトでキャッチ
全員で60Lと80Lクーラーを赤と茶色の魚で満タンに!
これでもベイトが少なくいい状況とは言えないらしいほど豊かな海域でした
小さい根魚は極力リリースして楽しんできました!
持ちかえったお土産の一部
釣行記は疑似餌オタク海神探検記で!
0コメント